お酒と海釣りとDIYをこよなく愛する道楽オヤジ
手探り状態で日々更新していきます。ネタを見つけにいろんな所へ進出します。
sabao site
お酒と海釣りとDIYをこよなく愛する道楽オヤジ
手探り状態で日々更新していきます。ネタを見つけにいろんな所へ進出します。
【2018年】
1月28日 大津 小川丸 アジ 25cm 18 匹
6月2日 茅ヶ崎 ちがさき丸 鯛 25cm 1 枚
10月2日 走水 関義丸 アジ 25~33cm 11 匹
サバ 30~42cm 2 匹
11月1日 鹿島 長岡丸 ヒラメ 45~60cm 6 枚
11月20日 走水 高司丸 アジ 28~39cm 18 匹
サバ 35~45cm 2 匹
12月20日 大津 小川丸 アジ 30~35cm 16 匹
【2019年】
3月2日 走水 広川丸 アジ 25~32㎝ 16 匹
5月11日 大津 小川丸 タチウオ 70~90㎝ 10 本
6月21日 走水 広川丸 アジ 30~35㎝ 20 匹
11月8日 鹿島 長岡丸 ヒラメ 50~62㎝ 5 枚
ハマチ 55㎝ 1 匹
12月13日 走水 広川丸 アジ 25~32㎝ 28 匹
【2020年】
自粛中 (1月~8月)
9月解禁
9月18日 走水 高司丸 アジ 25~35cm 8 匹
10月13日 安浦 こうゆう丸 タチウオ 85~100cm 4本 タチウオテンヤ
11月4日 鹿島 長岡丸 ヒラメ 45~56cm 5枚
ヒラマサ55cm 1匹
11月14日 鴨居 一郎丸 タチウオ 70~90cm 9本 アジ 25~30cm 7匹
【2021年】
2月1日 大津 小川丸 アジ 25~35cm 10匹
ヒラメ 48cm 1枚
5月22日 走水 高司丸 アジ 28~35cm 15匹
サバ 35cm 3匹
7月13日 大津 小川丸 サバ 35cm 5匹
8月13日 鴨居 一郎丸 タチウオ 70~90cm 5本
アジ 30~40cm 11匹
9月15日 鴨居 一郎丸 タチウオ 90~110cm 3本
アジ 20~25cm 25匹
11月4日 鹿島 長岡丸 ヒラメ 45~56cm 5枚
カンパチ 35㎝ 1匹
12月15日 走水 高司丸 アジ 28~35cm 12匹
【2022年】
1月19日 鴨居 一郎丸 タチウオ 90~105cm 4本
アジ 28~35cm 5匹
4月13日 走水 高司丸 アジ 25~35cm 22匹
5月26日 走水 高司丸 アジ 28~38cm 25匹
7月10日 鴨居 一郎丸 タチウオ 70~95cm 5本
アジ 28~35cm 12匹
8月24日 大津 いなの丸 タチウオ 75~90cm 4本
7月10日 鴨居 一郎丸 タチウオ 70~90cm 3本
アジ 25~38cm
12匹9月28日 鴨居 一郎丸 タチウオ 70~95cm 5本
アジ 28~35cm 12匹
11月10日 鹿島 長岡丸 ヒラメ 40~48cm 3枚
ハマチ 55cm 1匹
12月23日 走水 高司丸 アジ 30~41cm 8匹
サバ 40cm 1匹
【2023年】
1月11日 新安浦 こうゆう丸 タチウオ 90~105cm 14本
5月26日 走水 高司丸 アジ 25~35cm 25匹
7月11日 鹿島 長岡丸 ヒラメ 40cm 1枚
マゴチ 45~56㎝ 2匹
8月11日 川崎 つり幸 タチウオ 65~95cm 22本
池袋にある居酒屋さん。日本酒の種類が多く新鮮な魚料理と創作的な料理でオジサンたちには人気のお店です。
①
池袋東口店 : 東京都豊島区東池袋1-28-3 市川ビル2F
03-3983-0307
『お勧め料理』
漁師さんから直送の魚
当店の魚は漁師から直送された新鮮な魚をお出ししています。
銚子港には毎日様々な魚が水揚げされています。
その中でも旬の魚を皆様にご提供いたします。
日本全国のお酒を・・・
日本全国から厳選した商品のみをお出しします。
レア銘柄や定番品まで幅広い取り揃え。
限定品!手作りのお豆腐
当店のお豆腐は自家製!大豆はエンレイ(富山)、リュウホウ(山形)、フクユタカ(福岡)を使用。
にがりも香川産!毎日出来たてのお豆腐をどうぞ☆
益城町より直送の馬刺 (本場・熊本県の阿蘇の麓に位置する益城町)
大化の改新の時代より地元民に愛され、加藤清正が軍馬を食して以来、熊本より日本全国に広まったとされる馬刺。
お好み焼き風 キャベツサラダ
黒さきイカバター炒め
たたき海老とカマンベール春巻
モッツァレラチーズ醤油漬け
新宿東口にある気軽な雰囲気の居酒屋。信州の鶏料理・馬刺しをはじめ安くて美味しい料理が特徴。お酒も各種取り揃えていて飲み放題もあるため飲んべえには強い味方です。
②
160-0022 新宿区 新宿3丁目34-16 03-6457-8649
姉妹店 ・串の蔵 新宿三丁目店
【串の蔵魂】
【串の蔵】信州の食材を豊富に取り扱い、 特に肉類では(福味鶏)
魚介類では(信州サーモン)高原野菜は(信州きのこ達)
そして信州自慢の(信州蔵元日本酒)をメインに提供
【これぞ!串の蔵スタイル】
『お勧め料理』
信州郷土料理【馬レバ刺し】絶品です♪数量限定品!!
【日本酒にこだわる】
美酒の国信州の地酒を嗜む
長野県の自然豊かなで山々に磨かれ湧き出る山紫水明の地で育った、個性豊かな地酒を種類豊富に取り揃えています。蔵元直送の地酒や季節限定酒やレア物もお召し上がりいただけます。真澄、大信州、大雪渓、白馬錦、アルプス政宗、など約20種以上の信州の地酒が常時ご用意
【年変わり自社製地酒】
日本酒にこだわった結果、串の蔵オリジナルのお酒を作っちゃいました
い【信州福味鶏・信州豚・信州牛の炭火焼】
厳選食材の本格炭火焼きは必食です!熟練の焼き職人が丁寧に1本1本焼き上げます。「信州福味鶏(ふくみどり)」は地鶏ならではの歯ごたえある食感、口の中でジュワっと溢れる肉汁。 噛めば噛むほど旨みが増します。「信州豚」は適度な脂に、ジューシーで柔らかな食感。 「りんごで育った信州牛」の信州牛串焼きも大人気!
【元祖 どでか山賊焼き】
串の蔵の看板料理!鶏もも肉を贅沢に使用したボリューム満点の山賊焼きです。
【豚ペイ焼き】
トロトロたまごの中にはたっぷりの具材。居酒屋定番の鉄板焼きの味をぜひ
【信州サーモン 刺身】
ニジマスとブラウントラウトを交配させたサーモンです。たまごを産卵しないので、産卵によるエネルギーがそのまま旨みに♪
あいだの米たまごで巻いた出汁巻き
野沢菜三種盛
鶏皮ポンズ
やみつき蓮根チップ
2020年4月25日
築40年の自宅、20年以上前に塗り替えたトタン屋根がそろそろ限界になってきました。コロナの影響で自宅待機になり時間ができたので、ここぞとばかりに塗り替えを思いついたのは良かったのですが、 いざやり始めると 思ってていた以上の困難が・・・
まずは古ぼけた屋根の状態です
だいぶ錆と塗膜の剥がれが見られます。塗膜も劣化していて艶がありません
トタンの塗装なら下地処理して油性でさび止め入りの塗料を使えば一週間くらいで仕上がるかも。と、楽観的に思っていました。塗装はカーポートやブロック塀、壁紙塗装、テーブルや木工製品など色々と経験があるので少し頑張れば何とかなると、昔取った杵柄・過去の栄光のように変な自信なのかプライドを持って作業を開始です。
まずは古い塗膜と錆をスクレーパーとワイヤーブラシで落とします。それでも取れないこけや汚れは高圧洗浄機できれいにしていきます。
やり始めて気が付いたのですが、今回のトタン屋根の面積ですが、おおよそ60㎡(畳で約40帖分)。しかも屋根の上は傾斜がついているため斜めの所を横に移動しながらの作業。二階部分なので落ちないようにどこか緊張しながらの作業で膝・もも・腰・手首・肩・首などあちこち痛みと疲労が出てとてもじゃないけど一日仕事はできません。無理は禁物です。初っ端からやばい感じになってきました。60過ぎたオヤジが若い頃のように体が動くわけないのです。
更に古い塗膜の表面にあるチョーク(塗膜の粉)をスチールたわしでこすり落とします
ここまでやり終えるのに10日かかってしまいました。毎日コツコツやればいいのですが、作業すると次の日は筋肉痛で確実に体が動きません。休息日です。天候も作業には欠かせないファクターの一つです。トタン屋根は晴れていると異常に熱くなり軍手をしていてもその暑さで手を着いていられません。反射熱もあり安全のため被っているヘルメットで頭からは滝のような汗が出てきます。昼前にはグロッキーです。雨も作業を阻止します。
何度も心が折れそうになります。「屋根の塗り替えなんかしなきゃよかった」「このまま止めてしまおうか」「いつになったら終わるんだ」「業者に頼むほうが良かったかも」
いろんな言い訳しながら、ゆっくりと屋根を乾燥させ表面のゴミをデッキブラシできれいにしたら、塗装に入ります。
塗装作業は下地処理が8~9割と言われるように塗る前の作業に時間が掛かります。下地処理しないで塗装すれば塗膜の割れや剥がれが直ぐに出てしまいます。折角の作業も台無しになってしまうので時間を掛け老体にムチ打ちながら作業を継続しました。
さー、やっとこれから塗装です。本番突入。
※いつもはホームセンターで実物を見て選びながら購入している塗料と高圧洗浄機は外出禁止のためネットで購入しました。意外と安くて早く手に入りました。
さび止めの入った一回塗りトタン用塗料を調達。これでようやく前菜からメインディッシュへ進んだような感じです。
まずは細かくてデコボコした桟などを刷毛で塗っていきます。その後平べったい広い面をローラーで仕上げて完成です。ここまでくれば後は時間の問題、ゴールが見えてきます。
刷毛塗りした状態がこちら
塗った桟の部分が明らかに違います。いい感じになってきました。
最終仕上げ! 広い平面をローラーで塗装。サクサクと作業が進み、どんどんキレイになっていく屋根を見て満足感・達成感が湧いてきます。この作業は2時間かからずに終了です。ついにやり遂げました。一か月かかりましたがようやく完成です。
雨で濡れているのではありません。塗膜の艶で光って見えます。
2020年5月26日 作業開始から約1か月、色々な苦難?を乗り越えようやく完成することができました。途中、筋肉痛や季節外れの長雨の影響があり作業が長引きましたが、こうしてきれいになった屋根を見ると達成感と妙な愛着が湧いてきます。新型コロナによる自粛、自宅待機がなければ恐らく重い腰を上げることはなかったかもしれません。
もちろん今夜は自分へのご褒美として、美味しいお酒をいつもより沢山頂きます。
2020年6月4日
我が家の梅の木に今年も立派な実がつきました。
なるべく手で摘み傷にならないよう収穫します。
新聞紙を敷いて広げて追熟を待ちます。4~5日で黄色みが出たら追熟完了。 梅の甘い香りが漂ってきます。
梅を水で洗ったら水気を取ってヘタを竹串で取り除きます。
容器は熱湯をくぐらせアルコールで拭いておきます。
下準備ができました。今年は梅酒・梅サワー・梅干しを作ります。
①梅酒作り
定番のホワイトリカーとブランデーを用意しました。ホワイトリカーでも十分美味しくできるのですが、ブランデーだと風味と香りが一段とまろやかでフルーティーに仕上がります。 我が家ではブランデーとホワイトリカーをブレンドして作っています。ブランデーは高いのでこうするとこでコストパフォーマンスを下げることができます。
梅酒5L瓶。 梅1.3kg、氷砂糖650g、ホワイトリカー1400ml、ブランデー900ml 梅酒4L瓶。 梅1kg、氷砂糖500g、ホワイトリカー1400ml、ブランデー400ml 梅が豊作だったので、ほかに黒糖梅酒やホワイトリカーも作りました。
②梅サワー
梅をお酢で漬け込みます。梅の風味たっぷりのまろやかでさっぱりとしたサワーになります。1か月もすれば飲めるようになります。
2L瓶 梅1kg、氷砂糖450g、お酢800ml 小瓶 梅700g、氷砂糖300g、お酢700ml
ラインナップ、作り過ぎか?
②梅干し
キズ、割れのないきれいな梅を3~4日間追熟させます。黄色くなったら水洗いしてヘタを取り漬け込む準備完了です。
今回は配合を変えて作ります。
梅を焼酎で殺菌して 塩100g 砂糖100g、ホワイトリカー20ml
梅を湯通しして 塩80g、砂糖80g、米酢100ml
暫くしてから好みによって紫蘇を入れますが、今年は紫蘇なしです。 この状態で約一か月半放置。(たまに状態を確認します) 梅雨明けしたら干していきます。
今年の梅雨は長かった~!
8月4日
やっと梅雨明けしました
ざるに広げてこれから干していきます。
3日間朝から夕方まで干しますが、陽が出ていないと駄目なので天気予報をまめにチェック!
どうか雨が降りませんように☀
8/6
ようやく天日干しが終了。晴れて風もあったので順調に乾きました。
それぞれを瓶に詰めました。紫蘇を入れてないので赤くありません。自然の色です。
左の瓶は、昨年作った干してない梅。甘梅漬けを2日間干してみました。
あと半年もしたら本物になってくれるはず。
楽しみにしておきましょう。
2020年8月8日
以前作った組み立て式のテーブル脚に天板を作ろうと思い立ち、夏休みを利用して製作に取り掛かりました。
テーブルサイズは仕上がり寸法で 800X800mm
一枚板では材料がそろわないため400x900の集成材を加工して作ります。
集成材は400x800にカット(2枚)して繋ぎます。強度を出すために裏側を角材で補強します。更に木口を化粧するため板材を周囲に取り付けます。
繋ぎ加工中の裏面と表面です。木工ボンドとねじで組み立てます。
継ぎ目がきれいに仕上がるようにクランプで固定。隙間が出ないように裏側には仮押さえの板をねじ止めしておきます。
つなぎ合わせて裏側へ補強を入れ終わりました。表面のヤスリがけと角を滑らかに削りそれらしく仕上げていきます。形が出来上がったらニスを塗っていきます。
水性ウレタンニスの透明つやありを3度塗りします。1日1回塗り、乾燥時間を取ります。
塗り重ねの時には塗装面を400番のカラ研ぎペーパーで塗膜面を慣らしてから塗っていきます。こうすることで塗りムラが抑えられて仕上がりが良くなります。
1度塗り終了です。まだまだツヤが足りません。一応裏面もサイドもすべて塗ってます。
3度塗りが終わりました。
出来上がりはほぼ満足な仕上がり。ちょっと脚とのバランスが悪いかな?
この次は脚をリメイクしていこうかと思います。
2020年8月25日
コロナの自粛も長引き、なにをやろうかと考えた時に包丁を研いでみました。いつものことで特に変わらずに研いでいると包丁ケースがあった事を思い出し、探してみましたが見つからず作ってみようと思い立ちました。
you tubeで探したところ何種類かの製作方法があり、取り敢えず簡単なやり方で始めて見ました。
2022年3月5日
我が家には、家族同様の猫たちが家中を自由に闊歩しています。先住猫は3匹、そのほかに保護猫を度々お世話しています。先住にゃんこたちは長い年月である程度しつけが出来ており、食卓に上って悪さすることはほとんどありませんが、預かるにゃんこたちは一目散に食卓を占領しようと飛び掛かります。我が家のダイニングはリビングとの間に扉がないため食事中に隔離できませんでした。そこで自作の間仕切りを作って安心して食事できるように久々重い腰をあげました。
製作材料です
縦格子にするためのパーツ
材料パーツを繋ぐためのダボ穴作製
ダボで繋いでいきます
丸棒を穴に接続していきます
上部がほぼ出来上がりました。形になってきました。
枠を組み立てて出来上がりです。
完成しました。間仕切りを付けたので安心して食事が出来そうです。
出来上がってから分かったことですが、この格子幅、子猫は通り抜けれそうです。
そうなったらまた何か考えようかと思います。とりあえず一件落着ということにしておきます
東京都調布市
メルアドレス qqg82cwd@major.ocn.ne.jp
<家族構成>
とら♀ 2013年4月生まれ
、しろ♂ 2013年4月生まれ
、チャー♂ 2009年生まれ(推定)
保護者
・新入生登場・コン太くん(仮称)
2020.5.22から我が家に登場。毎日ご飯食べに来ています。